ぬりえ遊び🎨

こんにちは。桜の木1号館です!

 

先日はぬりえ遊びをしました^^

「線からはみ出さずに塗る」「好きな物を選ぶ」「正しい色を選ぶ事が出来るか」

など遊びの中から学ぶことがたくさんですね!!

 

何にするのかお友達と話しながら決める時間も楽しいですね🎶

 

鉛筆の持ち方もバッチリ!細かな所も上手に塗れていますね☺

 

 

「私はここに乗っててね~先生はここ!」と想像が膨らみます💗

 

 

ビジョントレーニング👀

あっという間に10月に入りましたね!

見上げる空も、すっかり澄んだ秋の空になりましたね!

こんにちは、桜の木2号館です。

 

今回はビジョントレーニングの様子をお伝えしたいと思います👀

 

プリント学習。

いろいろなプリントを用意し一人一枚取り組みます。

どこにたどり着くかな?

あみだくじのプリントは線を辿って上の言葉を下のマスに書き込みます。

目で辿るも難しいですね。

 

矢印体操

上下左右の矢印に眼球を動かす練習をしています。

上手に見れるかな?

眼だけでなく体や顔が一緒に動くことが多く、練習を重ねています👀

 

方向体操

視力検査で見るようなマークのためみんな自然と片目を隠しています😉

こっち!同じ形を作ってます!

開いている方を口で伝えたり、手で伝えたりと表現方法もさまざま!

しっかり見ようとする気持ちが伝わってきました♪

 

ひらがな表

「これなーに?」と聞かれたひらがなを声に出して読む練習です。

「ぽ」と「ぼ」が難しい!!

濁点と半濁点が分かりずらく「どっちだろう」と考えているお友達がたくさんでした!

 

ビジョントレーニングでは今回の項目だけでなく、

他にも同じポーズや紙コップを使った項目もあります♪

 

これからも楽しくビジョントレーニングをしていきたいと思います!

涼しくなりましたね^^

お久しぶりです。桜の木1号館です!

 

段々と涼しくなり、秋を感じる季節になってきましたね^^

プログラムからも季節を感じられるように、製作ではハリネズミを作りました!

 

自分で落ち葉の色や形を選び進めていきます!

貼る場所や向きも、自分たちで考え工夫して作りました(^_^)

 

「この葉っぱは黄色かな♪」「ギザギザの所に被さらないように貼ってみる!」

「はさみは得意だよ!だから、いっぱい切りたい!!」

と子供たちの楽しそうな声がたくさん聞こえてきた1日でした🎵

 

最後に、顔を描いて完成✨

みんな、とっても可愛く仕上げていましたよ💗

 

 

紅葉が待ち遠しいですね🍂



 

 

PC学習週間💻

暑さも寒さも彼岸まで。という言葉もありますが、

朝晩は肌寒く感じることも増えましたね。

日中は動くと汗をかくかな?程度の日も増えてきたように感じます。

 

さて今回はPC学習の様子をお伝えしたいと思います。

今月は秋分の日がありましたので

文章入力を練習している利用者さんたちには

秋分の日についての入力に挑戦してもらいました👍

プリントを見ながら入力です。

漢字の変換も調べていました!

姿勢を気にしながら入力です。

単語入力練習中です!

今月は「秋のことば」にチャレンジです。

秋の言葉ってなんだろう?

〇〇の秋など、たくさん言葉がありますね!

文字入力だけでなく待ち時間にライフスキルに取り組んでいます。

先生と一緒に確認しながら挑戦!

少しずつ入力ができるようになり自信を持ってPCに向き合う姿に成長を感じます。

これからも季節に関係する行事や言葉の練習をしていきたいと思います。

お金の計算学習💰

気づけばセミの鳴き声より秋の虫の声の方がよく聞こえるようになりましたね。

お久しぶりの更新になってしまいましたが、

新桜の木2号館、元気に活動しております!

夏休みも明け学校のリズムにも慣れてきた頃、

そして疲れが少しずつ出始める頃でもありますが、

みんな元気に来てくれています!

 

久々のブログはお金の計算学習についての様子を載せたいと思います☆

商品としてどの服を買おうか品定め中~👕

硬貨の金額を確認中✍

お財布から商品の金額を出している様子👛

お支払い練習。

お菓子・洋服・文房具・日用品を買うためにはお支払いをしないといけないよ。

という基本的なことから再度学んでいます。

 

キャッシュレスと言われている世の中ですが、

《お金》を学ぶことも大切だと感じるこの頃です。

歯磨き練習

こんにちは!

6月4日は6(む)4(し)の語呂合わせで

「虫歯予防の日」と呼ばれているそうです!

 

桜の木でも先週「歯磨き練習」のプログラムがありました!

おやつ後や食後に歯磨きをしていますが、

改めて歯磨きの方法や大切さを学びました🪥

歯の模型を見ながら実践🦷

奥歯や葉の裏側は一緒に🪥

鏡を見ながら確認中🪥😁

これからも歯磨き練習をしていきたいと思います!

クレープ作りに挑戦

色とりどりあじさいが見られる季節になりましたね。

6月も桜の木は元気いっぱいに活動しています。

 

先日は初めてのクレープ作りに挑戦しました!

自分たちで材料の計測をし、

何を挟もうかとウキウキしながら用意していましたよ😆

クレープの液をザルでこす作業をしています

フライパンでまる~くなるように挑戦です🙂

スクランブルエッグ作るわ!!」

デザート系だけではなく、おかずクレープも作ろうと話していると

「作ろうか?」と立候補してくれました!!

塩コショウで味付けをしたスクランブルエッグ!

大好評ヾ(≧ ▽ ≦)ゝ

自分で焼いた生地に好きな具材をトッピング🥰

三角になるように巻いていましたよ♪

「おいしい」のグッドサイン👍

みんな自分で作ったクレープをおいしそうに頬張っていましたよ😆

おかず系・おやつ系どちらのクレープも大成功👏

 

「またやりたいな!」「次はなーに?」と次回への楽しみを口にする子も🎵

果物の切り方や、シーチキンマヨネーズを作るときの量、

何を使えばよいか。など一生懸命自分たちで考え、

分からないときは「どうしたらいいですか?」と職員に助言を求めたり、

調理にはたくさんのコミュニケーションがあるな。と

職員も再認識しました☆